
農業について
我が家の農法の趣旨
まずは減農薬・減肥料を目指します

栽培品種
販売から自家消費用まで20種類以上とアボカドの栽培をしています

島の紹介
ここは瀬戸内海に浮かぶ小さな島、橋は架かっておりません

徒然なるままに
ブログ
島のみかん農家の毎日を徒然なるままに
what’s new
- 鳥の襲撃1月の果実で我が家では一番遅い時期の温州みかんである大津4号の選抜品種「ひめのか」が収穫直前の一番おいしいところを、鳥の大群に見つかってしまい全部食べられてしまいました。鳥の襲撃を受けるか免れるかは、ホントもう運次第です […]
- まどんなシーズンまどんなシーズン真っ最中です。 色も紅がのってきました。 丁寧に収穫して 大事に運びます。 そして1個づつサイズごとに分別します。これで箱詰めの準備ができました。
- 早生温州みかんの収穫が始まっています12月収穫予定の中正温州みかんや 施設まどんながほんのり色づき始めたところですが 早生温州みかんの収穫が始まりました。 甘くて食べやすい味に仕上がりました。
- アボカドの味見をしてみました先日の低気圧で、こちらでは終日、東線のフェリーが欠航するほどの大東風が吹きました。その風に振られてアボカドが落ちてしまったものがありました。収穫までにはまだ1か月ほど早いのですが、大きさは収穫してもいいほど育っておりまし […]
- ライム・璃の香・極早生温州みかんの収穫が始まっています10月に入っても、熱中症警戒アラートが出る暑さですね。そんな中、ライム、璃の香、極早生温州みかんの収穫が始まりました。 璃の香はレモンの1種でユーレカレモンより一回り大きな果実です。 こちらはライム ライムは直径5cm以 […]
- 柑橘シーズンスタートします。これは、中生温州みかんの石地です。 これらは収穫までに時間がありますので、まだまだ青いですが随分大きくなってきました。 もうすぐ、ライムの収穫時期です。一足お先に、久しぶりの炭焼きサンマといっしょに味見を!おいしかった~ […]